家電
ドン・キホーテ チューナーレステレビ
ドン・キホーテのチューナーレステレビを購入しました。2023年モデルの新型です。
なんだかんだで、2023/12頃に販売開始された24インチ。
24インチでフルHDのチューナーレスってほぼなく、ドンキが唯一って感じだったので、ドンキのを購入しました。
・レビュー
◇音
スピーカー出力を120%にアップとのことですが、
そもそもとして音質が悪い。こもる、ぼやけるので、出力が上がったところであんまり良くない。
◇画質
鮮やかさがいまいち。
コントラストが低い??
◇その他
表示域が狭い。
画面の端、、フレームに隠れて見えないんだけど!
表示範囲調整しろよ!
youtube見るなら、Fire TVよりは使いやすいですが、ちょっと中途半端感が否めない。
ちょっと値段はするけど、いいディスプレイ(モニタ)に、android TVのデバイス買ったほうがいいのかなぁ。
でも、2つのデバイスをひとつまとめらえるのはいいですね。
2024年02月05日
PS5 購入! ノジマで
家の近くにあるノジマの店頭販売でPS5の通常版を購入しました。店頭で売ってるのはGWあたりから見かけていたのですが、ついに、とうとう買ってしまいました。
ただ、グランツーリスモとのセット販売ですorz
とりあえず子供用に今値下げしているFIFA22を購入し(ダウンロード)、
自分はフォートナイトで遊んでいます。
とりあえず、まったくの始めてからソロ10戦ほどしましたが、
3回1位と、意外に勝てる。。。え、おかしくね?
初めてやってこれって、、これが大人(PS5)の力か。
100人なら100回に1回勝てばいいんじゃないの?
あと、SSDとヒートシンク買いました。
SSD安かった[Crucial P5 Plus SSD]を購入しました。
ヒートシンクは別で買わなきゃですが、おすすめ。
というか、ヒートシンクはちょっと特殊でこれを買いました。
標準よりも冷えるだろ!
2022年07月01日
eRemoteをpython3から操作してみよう!
eRemoteという赤外線リモコンのガジェットがあるのですが、pythonのツールを使うとLinuxから操作できるようになるのですが、
いま(2022年!)、これを使おうとしてハマった話。
eRemoteを操作するためには、主に、
「BlackBeanControl」、「python-broadlink」というのを使います。
(これのセットアップ方法はほかのサイトで見て!)
ただ、Linux Mint 20を使っているのですが、最近のOSってデフォルトのpythonってバージョン3なのですが、上記ツールはver2のpythonを対象にしているようで、ver3では動きません。
ただ、普通にツール動かそうとすると、ver3で動いちゃってめんどくさい。
(それに、python2でインストールとかもしなくてはいけなくてめんどい)
■対応方法、
まず、リモコンの登録をしようと下のコマンドを実行するとエラーが出ます
python3 BlackBeanControl.py -c xxx
①
File "BlackBeanControl.py", line 197
if (len(SentCommand) <> 8) or (not all(c in string.hexdigits for c in SentCommand)):
SyntaxError: invalid syntax
単純にノットイコールとして「<>」が使えないみたい。
「!=」に置き換えます。
②
Traceback (most recent call last):
File "BlackBeanControl.py", line 167, in
RM3Device = broadlink.rm((RealIPAddress, RealPort), RealMACAddress)
TypeError: __init__() missing 1 required positional argument: 'devtype'
関数の仕様変更により、引数が足りていないようです。
RM3Device = broadlink.rm((RealIPAddress, RealPort), RealMACAddress)
⇒RM3Device = broadlink.rm((RealIPAddress, RealPort), RealMACAddress , RealTimeout)
③登録時
File "BlackBeanControl.py", line 242, in
EncodedCommand = LearnedCommand.encode('hex')
AttributeError: 'bytes' object has no attribute 'encode'
実行時
File "BlackBeanControl.py", line 231, in
DecodedCommand = CommandFromSettings.decode('hex')
AttributeError: 'str' object has no attribute 'decode'
ver3ではencode関数とdecode関数が使えません。
なので、それぞれ、
DecodedCommand = CommandFromSettings.decode('hex')
→ DecodedCommand = bytes.fromhex(CommandFromSettings)
EncodedCommand = LearnedCommand.encode('hex')
→EncodedCommand = str(binascii.hexlify(LearnedCommand), 'utf-8')
に置き換えます。
多分これだけのはず。
2022年05月07日
amazon echo show 15 レビュー
echo show 15を買いました。意外と重さがありますね。
全体的な使用感としては、、まあ、echo show 8の上位互換ではありますが、
今一つという印象。
常に全体の3割くらいを占める壁紙のところ無駄じゃない?
代わりにカレンダーとかもっと大きく表示したいんだけど。
あと、相変わらずマイクの感度はいまいち。
もう少し音を拾ってほしい。
画面が大きいのでyoutube見たりするのはいいと思う。
あと、やっぱりメモとか、掲示板替わりですかね。
2022年04月13日
4K Gamer+ 4Kアップコンバーター
独自技術で出力された映像の解像度を1080pから4Kにアップコンバートできる画期的なガジェットです。とのことで、結構いいんじゃね?と一瞬だけ思ったのですが、
そもそも、普通にテレビにアップコンバート機能ついてるんじゃね?
多分今どきの4Kテレビであれば、アップコンバート機能はついています。
(付いてないと、地デジとかフルHDとかもろもろの映像がきれいに映らないはず。
なので、あんまり必要ないんじゃないかなぁと。。。
2022年02月06日
Rチャンネル?! 現時点でREGZA専用 インターネットTV?
いつの間にか、我が家のRegzaのテレビの「みるコレ」のメニューに、「Net.TV」が追加されていました。
どうやら、楽天のRチャンネルというインターネットTVらしいです。
いつのまに。
画質は、微妙なところ。
ソースはいいのかもしれないですが、途中途中で画質が落ちたりと、ムラがあります。
無料だから、まあいいですが、これが有料だとちょっと無理ですね。
あとは、英語のチャンネルで英語の勉強ができるかな。。
字幕か、スクリプトが欲しい。
2021年12月19日
linkjapan スマートホーム リモコン[eRemote]の設定
我が家のWifi環境を変更したため、「eRemote」の再設定を行いました。というわけで、久々に、[eHome]アプリを起動して設定しなおしているんですが、、、すんなりとはいかず、何度か試行錯誤してようやく設定完了。
ほんと、使い勝手が悪いな、このアプリ。。。
とおもってたら、新しく、「HomeLink」というアプリがあることに愕然。
アカウントは再作成らしいですが、こちらのほうが断然使い勝手が良い。
ストレスなく設定できました。
今まで使っていたeHomeは何だったんだと。。。
以上 チラ裏
2021年03月14日
Acer AOPEN ゲーミングモニター [24MX1bmiix] 1ms Free Sync 24インチ
楽天スーパーセールにて購入しました。Acer AOPEN ゲーミングモニター [24MX1bmiix] 1ms Free Sync 24インチ
目的は、、、ダイニングテーブルにおいて、テレビ(PCで再生)することなので、スピーカー付きで、動画に強そうなゲーミングを選んでみました。
VESAのアームで設置し、さらに、動画を見るためのLarkboxを後ろにつけています。
ちなみに、スピーカーはしょぼ過ぎて、追加購入しました。
PCモニターにスピーカーはよほどの理由がない限り不要です。
よほどの理由がない限りは外付けにしましょう。(経験談)
モニタは、値段の割に良いです。
視野角も良好、変な色もない。映像の遅延も感じません。
値段・画質については満足です。
2021年02月13日
Raspberry Pi4でUSB-OTGを使って、Regzaの外付けHDD化
Raspberry Pi4のUSB OTG機能を使って、ストレージ化しREGZAで認識させられないか。(できたところで使い道は限られますが。。。)前提条件として、、、
USB OTGの接続には、USB Type-Cのインタフェースを使うので、
給電方法にはUSB Type-C以外を考える必要があります。
(テレビ側から運用に必要な給電はされないため。電力が足りない)
①GPIOの5vピンからの給電
ちょうど、OrangePiが手元にあったので、これを電源に利用しました。
ACアダプタ - OPi - GPIO(5v) - RPi
意外と、ピンから給電するアイテムってないんですよね。
②給電可能なUSBハブを利用
試していないので、なんとも。
設定周りはこちらのサイトを参考に作業しました。
https://linux.yebisu.jp/memo/1160
OSは公式のRaspberry Pi OS (32-bit) with desktop
OS起動後、
①USB OTGの有効化「/boot/config.txt」に以下を追記
dtoverlay=dwc2
②ディスクのイメージ用のファイルを用意
以下の例ではとりあえずお試しで100MB
cd /
mkdir data
dd if=/dev/zero of=/data/hdd.img bs=100M count=1
どうせ、テレビ側でフォーマットするのでフォーマットは不要です。
③USBストレージにする
g_mass_storage モジュールの読み込みを行います。
sudo modprobe g_mass_storage file=/data/hdd.img stall=0 removable=y
あとは、USB Type-CとRegzaをつなげば完成です。
ちなみに「removable=y」がないと、Regzaではうまく認識できません。
あと、SDカードにてBS4Kを録画したら1か所、ブロックノイズが発生。
スペック的な問題でしょうか。ネットワークディスクを使えば解決しそうな気がします。
これの使い道としては、ディスクイメージ化できたのでバックアップが容易というところでしょうか。
今回購入したのはこれ!
ケースの関係でGPIOの利用にちょっと難あり。。。
それ以外は〇
2020年08月03日
REGZA Z720Xの外付けHDDをコピー(テレビ)
「REGZA HDD Easy Copy」を使うことで簡単、コピーができました。少なくとも、REGZA Z720Xについては、UUIDのコピーは不要。
あまり意味はないのでやる必要はないです。
というかHDDの管理上やらないほうが良い。
Z720Xの通常録画用のHDDの中には、番組の録画ファイルといくつかの隠しファイルが存在しています。
この二つをコピーすることでディスクの移行が可能です。
番組は一部の移動だけでも可能。
ただし、番組と、ディスクの情報とかいろいろ管理している隠しファイルはセットで持っておく必要があります。
どういうことかというと、
ディスクAに番組1、2、3があったとして、
ディスクBに番組1、2、3を移動(コピーした後、ディスクAの番組を削除)
その後、改めて
ディスクAに番組4,5を録画
それを、ディスクBにコピー、、しても、ディスクBでは、番組4,5は見えません。
なぜなら、ディスクAの隠しファイルの内容と、ディスクBの隠しファイルの内容が異なるため。
仮に、ディスクAの隠しファイルをディスクBにコピーすると、逆にディスクBに移動した、番組1,2,3が見えなくなります。
どうも、テレビで録画とかの番組操作をするごとに、番組ファイルとセットになっている情報ファイルが更新され、隠しファイルと紐づくようになっている。
で、番組のファイルと隠しファイルがうまく紐づかないと見えない仕組み見たい。
なので、別々のディスクで管理された番組はマージできなさそうです。
ただ、これで、定期的にバックアップしておけばディスクの破損には対応できそうです。
2020年07月24日