趣味のプログラム工房

2017年07月

REGZA DBR-W507 購入

我が家には録画はPT2 + epgrec、MediConWEB(当サイトで公開のアプリ)のシステムを組んでいるのですが、嫁的にはそれほど気に入ってない様子。
まあ、予約は使いにくいかな?

というわけで、ついレコーダーを購入することとなりました。
REGZA DBR-W507なので、現行品ではあるけど、中の下~下の上、ホント最低限より少し上のものですね。
10年くらい前のBDレコーダーと比べると圧倒的に起動が早いですね。

機能としてはまあ、普通。
メニュー類は意外とシンプルですね。
予約のしやすさは微妙?
epgrecと比べて、録画時に圧縮してくれるのは◎。
想像よりは画質も落ちていないですし。
まあ、PCでもスクリプト組めば圧縮できますけどね。
この価格帯だと、どれも似たり寄ったりという印象ですね。
特徴的な機能は特になし。
ただ、これが3万円なら昔に比べると値段も下がってきていてだいぶお得感のある価格になってきてますよね。


ネットワーク上でスマホと連携させるためには専用アプリが別途必要なのは×。
SDカードでの持ち出しにも専用のものが必要等、別途お金がかかる。。。
有料の専用アプリ必要とかマジかよ、、、使えない。酷い。

これは東芝のREGZA DBR-W507に限らず、どのメーカー、どの製品でも大体同じようです。
録画制限とか著作権とかの関係ですかね。


うーん、HDDレコーダーは買わなくても自分で作りこんでも十分かな。



2017年07月15日


Android TVを使ってみた

Raspberry Pi 3用にAndroid TVをインストールしてみました。
が、現時点では実用には程遠い感じ。

そりゃ、ネット上にほとんど情報がないわけだ、書くことがない。
使えないです。。
2017年07月16日


Kodi LibreELECを導入

最近、HDDレコーダー(REGZA DBR-W507)を購入したのですが、使い勝手は微妙だったので、自分でも作れないかと思い、「Kodi LibreELEC」を導入してみました。

Android TV→Kodi OpenELECときてようやく使えるのがあったという感じです。
OpenELECも同系統なはずなのですが、アドオンがうまくインストールできなかったので止めた。

Raspberry Pi用のイメージがあるので、動くまでは特に苦労することもありません。
あとは、目的である、HDDレコーダーの代わりとして、TVの録画、TV視聴ができるように、Chinachu/pt2が入っているサーバと接続用に、Harekaze/pvr.chinachuを導入しました。

というか、このために、Chinachu(KodiでTV視聴するためには、必要)を導入しました。
(epgrecからの乗り換えです。めんどくさかった)

Chinachuですが、安定したら結構いいですね。
WEBブラウザ経由でTV視聴できて、スマホからも見れますし。


さて、肝心のKodiですが、これも結構使いやすいです。
HDMI経由ならテレビのリモコンで操作できるのもいいです。
ただ、動画とか、音楽とかがライブラリに反映されない。。。
やり方が悪いのか、原因がよくわかんない。
なので、毎回ファイルサーバからディレクトリからファイルを選んで再生しています。

完成度的にもHDDレコーダー代わりに使えるレベルにはある気がします。
けど、導入のハードルはそれなりに高い。。。


USB接続ドングル型地上デジタルTVチューナー

Raspberry Pi3はいいですね。性能上がって使い道が広がった!
1世代は性能低いし、電源弱いし使い物にならなかったけど、3世代目は十分実用ですね。
2017年07月16日


コスパ最強!! Fire HD 8(第7世代)ゲット!

先日のAmazonプライムセールで、Fire HD 8をゲットしました。

この性能のタブレットが8000円はコスパ高いですよね。
タブレット性能的には、スナドラ400番台くらいですかね。
十分にミドルレンジの性能です。
ただ、今の時代、ハイスペックの性能が高すぎ。
antutu 17万とか正直持て余すだろ。。。

そんなわけで、2,3年前のミドルレンジは正直性能がいまいちでしたが、
今の時代のミドルレンジは十分使える性能だと思います。

8インチで画面もそれなりに大きい。

ただ、オリジナルのFire OSは微妙ですけどね。。
ホームアプリを変えたいけど、×(できそうだけどめんどくさい)
とりあえず、Google Playは入れてみました。
好きなアプリを入れられるのは◎
これならほとんど普通のandroidタブレットと変わらないですね。

あと、複数ユーザを設定できない(ユーザ切り替えできない)のは×
下部左右にスピーカーがついており、音はそれなりに良い。

結論 コスパ最高
2017年07月19日