趣味のプログラム工房

2017年03月

Sophos XG Firewallが不安定なので冗長化

LinuxのVirtualBox上でSophos XG Firewall使ってみてますが、週1以上でインタフェースが死ぬ。

Sophos XG FirewallのVMを再起動すれば、一時的に復活するのですが、割とすぐにまた死ぬ。たまたまなのかホスト側に原因があるのか。
あと、割り当てHDD 10GBは少ないのかな? CPUは余裕ありそう。
メモリも3GB割り当ててちょうどよさげな感じなので、ほんとならもう少し増やして余裕がほしいところ。。。。

まあ、それとして、ネットワークが落ちるのは避けたいのでSophos XG FirewallのVMを増やして冗長化することにしました。

追加したVM分はとりあえず、HDDは25GBに増やした。

とりあえず、VMに割り当てるNICを3つに増やして、「内部ネットワーク」でゲスト同士をつなぐ。
冗長化の設定自体は割と簡単でした。
あとは、HAピアの設定をするだけでほとんど終わり。
ゲストマシンを落として切り替わることを確認したので特に問題なさそう。

Sophos XG Firewallを使うなら冗長化すべきですね。
ただ、ホストのメモリがヤバい。足りない。足りない。足りない。


Sophos UTM

2017年03月12日


イヤホン VS スピーカー 音の違い

さて、私が長年思っている持論がありまして、、、それは、、、、
イヤホン(ヘッドホン)最強説。

というのも、、スピーカーで定位とか意味わからない。
スピーカーだと、左右の音まざるじゃん?
ステレオ?立体? 論理的に考えて意味わからないんですが。

バイノーラル録音のような方法で録音して、ヘッドホンで聞く以外の方法で、
生音に近い音を再生する方法はないと思うんですよね。

例えば、スタジオ録音はいろいろ調整できるとして、、
ライブとかコンサート、オーケストラの録音を2つのマイクで録音するでしょ。
で、それをスピーカーで再生する。
ここでのマイクで拾う音と、スピーカーで再生して耳で聞こえる音は異なります。
というのも、スピーカーで再生した音が耳で拾われたときに、左右の音が混ざるからです。
録音時の音源とマイクの位置関係により、スピーカーで再生したときに位相が逆になる可能性もあるわけで、、、とすると消える音が発生します。
(オーケストラで、中央の楽器と、両端の楽器では、2つのマイクに音が到達する時間が異なる。中央の楽器は両方のマイクに同じ時間で到達。左右の楽器はずれる)

マイクで拾った音と、聞こえる音が同じでないのは違うと思うんですよね。。。
スピーカーにお金をかけてる人ってどう考えてるんだろう。

そろそろワイヤレス イヤホンがほしいこの頃。


2017年03月13日


JPRiDE JPA1 MK-II 【ワイヤレスBluetooth イヤホン】購入

Amazonでレビュー数が多く、値段もお手頃なJPRiDE JPA1 MK-IIのイヤホンを購入しました。

完全独立型にもあこがれましたが、値段が高いのと、落とした時のリスクが高いので。。。
デザインと、ケーブルのこすれによる音がないのはメリットだと思うんですけどね。

さて、JPRiDE JPA1 MK-IIですが、まあ、品質はよいです。
11種類のイヤーピース付属もあって、満足度は高いです。
個人的にはカナル式より、オープン型のほうが好みなので、気休め程度に、
半開放型のイヤーピースを使っていますが、開放型とはなんか違う気がする。
どこら辺が半開放型なんだろう。

音質ですが、シャカシャカ系。
カナル型のピースを使うと低音が強くなり、高音が弱くぼやけるためバランスをとっているのかなぁ。
まあ、この値段でワイヤレスでこの音質なら十分以上でしょう。
製品自体のつくり、品質は高いのでコスパは最高です。
レビュー数が多いだけのことはあります。
AAC、aptX対応でiPhoneでも、Androidでも使えてイヤーピースも多いので間違いはありません。
てか、この値段(ほぼ最低クラス)で音質に文句を言うのは間違っているだろ(笑)


(JPRiDE) JPA1 MK-II iphone7 対応 Bluetooth イヤホン ブルートゥース 4.1 AAC aptX 高音質コーデック対応 ワイヤレスイヤホン

あと、ワイヤレスイヤホンに過度な音質を期待してはだめだなと思った。
送信側がどんなにいい機器でも、イヤホン側でDA変換が行われ、信号の増幅が行われているはずで、、、
となると、イヤホン側にDA性能とアンプ性能が求められる。。。。
これは相当ハードルが高い。
そもそも、レシーバー、イヤホン間の伝送は350kbps程度(デジタルで圧縮されていて)。
流行りのハイレゾと呼ばれるビットレートと比べると10~30分の1以下なわけで。
明らかに情報量が落ちているんですよね。
それでいて、プレイヤー機能をイヤホン側にとか無茶しすぎじゃないですかね。

iphoneの場合
iphone[AACファイル→AACのストリーミング形式→BTレシーバー] → イヤホン[BTアダプター→AACのストリーミング形式→DAC(→アナログ)→アンプ→イヤホンドライバー]→
みたいな感じになっているはず、、、
ワイヤレスなんだから割り切って使おうってことですね。
2017年03月20日