趣味のプログラム工房

2021年04月

Windows10 hyper-vでwindows 2008を構築

Windows10 hyper-vwindows Server 2008 SEを構築しようとしたのですが、
以下の問題が。。。

・何故かマウスが動かない。(マウスがキャプチャされていません)

どうも、Windows2008は対応していない模様。
普通に、2008のSP2に上げたら動くようになりました。

Windows Serverが欲しい。。。


2021年04月03日


OPPO A73 軽量! ミドルクラススマホ 購入!!

4/1から、OCNモバイルの新料金プランに合わせて、
音声契約のスマホセットのセールが始まりましたね。

楽天モバイルが、1年の無料期間が終わるので、乗り換え先を探していたのですが、、やっぱりOCNモバイルですかね。
というわけで、今回のセールでは、(ついでに)OPPO A73を購入することにしました。


最近のスマホは重過ぎる!

前回購入した「Mi Note 10 Lite」は性能もバッテリーもいいけど、重いのが難点だったので、今回は、重さを重視しています。
その点、先々代のスマホ Nova 3 liteが優秀すぎでした。(軽くて性能もそこそこ、バッテリーの持ちも優秀)
今回の、OPPO A73162gと圧倒的な軽さ。
性能はほぼ同等、バッテリーはA73が上(ただ、プロセッサ系統が違うのでバッテリーのシステム全体の電力消費量はなんとも、、、。多いから長持ちというわけでもないかと。。)

あとは、製品が到着して、使ってみてですね。
どうなのかは期待です。


我が家のインターネットはOCN光のもあり、3GBプランでも、700円で使えるならかなり安い。
1GBプランも捨てがたいけど、1.5GB以上使うと、速度制限がきついらしいので、ここは、3GBプラン。

さ、届くのが楽しみです。





他、安いSIMだと、エキサイトモバイルが気になってました。
低速のみで400円ほどで運用できるなら最も安いです。

2021年04月03日


6gram って?

雑誌プレジデントで、6gramってプリペイドカードがあるんですね。。

チャージして使うクレジットカードにもなるというもので、クイックペイとかと互換。
クレジットカードとしてはJCBとして使えるっぽいです。


で、これが、エポスカードと組み合わせると、2%以上のポイント還元ができるとのこと。


とりあえず、メモメモ。
2021年04月04日


Microsoft Javaがサポート開始!!

おーーー!!
これは、IT業界にとって朗報です。

OracleがJava8以降、サポートが有料となり非常に使いにくくなりました。

Microsoftといえば、、実は昔はJavaを提供しており、Windowsにも標準搭載されていたんですよね。
ただし、(当時)SunのJavaを使った方がトラブルが少ないため、MS版は無効にして使っていた記憶があります。



2021年04月11日


Visual Studioで帳票作成【Crystal Reports】

Visual Studioで利用できる帳票のアドオンがないかと、、、
やっぱ、Crystal Reportsですかね。

あのSAPのソフトでありながら、無料で使えるところがいいですね。
この、Crystal Reports
以前は、Visual Studioにバンドルもされていたんですけど、
最近は、バンドルされなくなってますね。
まあ、無料で使えるのでほぼ変わりはないのですが。。。。


ただ、難点として、
Express Editionでは使えないという問題があります。

これは痛い。
最新の、コミュニティエディションだと、商用では使えないんですよね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】Visual Studio 2008 Standard Edition
価格:47686円(税込、送料別) (2021/4/14時点)



2021年04月13日


android搭載スマートウォッチ 便利すぎ

android搭載スマートウォッチは使い勝手がいいですね。

1万円以下で売られている安いスマートウォッチや、xiaomiのスマートウォッチはスマートフォンとの連携が前提になっているので、割と単体では何もできず使いにくい印象があります。


が、私が買ったandroid搭載のスマートウォッチは違います。
要は、小さいスマホなので何でもできます。
(ドラクエ ウォークはできませんでしたが、、、)

防水になっていて、風呂でもスマートウォッチで音楽が聴けたり、
Alexaを使えたりするのは便利です。

最近は、風呂に持ち込んで、youtube musicで音楽を聴くのが日課になっています。

電池も一日くらい持つのでまあまあですね。



別のスマートウォッチならゲームもできるのかな。。

2021年04月14日


OPPO A73 レビュー!

OCNモバイルのスマホセットセールで購入したOPPO A73が届いたので、さっそく使ってみました。

とはいっても、今は、メインでMi Note 10 Liteを使っているのでがっつりとは使えていませんが。
Mi Note 10 Lite ではauとOCNのデュアルSIM運用しているので、データSIMをeSIM化しないと、OPPO A73での運用は難しいかなぁというところ。


さて、OPPO A73ですがなんといっても軽い
200gオーバーのMi Note 10 Liteとは全然違います。
使っていて手首が疲れないのはすごくいいです。

性能は、重いゲームとかは特に予定がないので、特に気にならないです。
バッテリーも十分1日持つので十分。
4000mAhなら数年前なら大容量と言われているサイズです。
wifiもac対応なので、速度は十分期待できる。
(ほかの安いのだと5Ghz未対応とかもあるし)
例えば、TCLの製品だと「LTE:B1/3/8/18/19/26」だけなのに、
A73では、「LTE:B1/2/3/4/5/7/8/18/19/26/28/38/41」あるので、つながりやすい。

あと、GPSでいえば、日本の衛星「みちびき」(QZSS)に対応しています。
ポケモンGOとかドラクエウォークとかジオゲームをやってる人にはいいかも?
(揺れたほうがいい場合もありますが。。。)

今のところ、特にこれといった欠点はなし(しいて言えばバッテリー?)
いいところは、軽い、画面がフラットで使いやすい(湾曲してるディスプレイは使いにくい!)
画面指紋認証が早い。便利。です。
背面指紋認証よりも使いやすい。
まあ、顔認証があれば、そこまで必須でもない気はしますが。

OSも、ホームアプリにNova Launcherを使っているので、不便さは感じていません。

4000円台で勝ったわりには超コスパが良い製品ですね。
今まで、eSIM対応スマホは少ないので、eSIMを使ってみたい人にもおすすめです。

あ、スマホ購入時に、ソフトケースは付いてきて、フィルムも最初から貼ってあったので出費が少なくてよかったです。
でも、フィルムはガラスに張り替えたほうが使い勝手がいいかなぁという気も。
静電気?か、ほこりが付きやすい気がします。






2021年04月17日


Chia マイニングを始めてみた①

HDDで行うマイニング[Chia]というものがあると聞いて、試してみました。

やり方は、簡単で。
サイトから、ソフトをダウンロードしてきて、ウォレットを作って、Plotsを作るだけ(?)

以下スクショです。

まずは、公式サイトからソフトをダウンロード。
各プラットホームごとに用意されていて、私は、Ubuntu(Linux)用を使いました。


ダウンロードしたら、パッケージをインストール。
すると、スタートメニューからソフトが起動できるようになります。


日本語も使えるみたい。
最初はウォレットの作成ですね。


あとは、Plots(耕地)を作っていきます。

・・・これがめちゃくちゃ時間がかかる。
普通の3.5型HDDでやってますが。6時間やっても20%程。。
かといって、今空いてるSSDもないし。

時間がかかるのは最初だけ、、、最初だけ。。。
でも、これ、100GBなんだよな。。。
4TB埋めるのに、何日かかることやら。。。。

これようにHDDもう一本買うか。
ニュースによると、マイニングのせいでSDDや大容量HDDが店頭で品切れらしいです。





2021年04月23日


Chia マイニングを始めてみた②

Chia初めて見ましたが。
Plotsの作成が死ぬほど遅い。。。

丸々1日かかって、100GBのPlotが作成できました。
収穫できるまで4年だそうです。

効率を上げるために、早急にPlotを増やす必要があります。
正直どこがボトルネックなのか不明ですが、、おそらくHDDですかね。
今まで、大容量のHDDが必要かと思っていたら、Plotを作る段階では、tempとして使うなら小さいのでもよいということが分かったので、死蔵されていた500GBのHDDと250GBのSSDを引っ張り出してきてつないで、並列処理させることにしました。

、、、あれ?HDDのほうが早い。むしろ、SSD遅い。
というか、4TBの3.5インチより、500GBの2.5インチディスクのほうが早いのはなぜだ?
そんな設定変えてないつもりなんだけどなぁ。

おそらくSSDが遅いのはサーマルスロットリングが発生している気がする。
長時間読み書きするこの作業だと、ちゃんと熱対策されているのじゃないとだめですね。

Chiaを始めるにあたっては、
メインの大容量HDDと、Plot作成用に複数台のHDDまたは、SSDを用意して並行で動作させるのがよいみたい。
小さい使ってないHDDなら大量にあるのでこれは朗報。


あと、なぜかWindowsマシンでソフト動かそうとしたが、なんかうまく動いている気がしない。
Plotが作成できないし。
なので、我が家の中では非力なファイルサーバ(linux)で畑を耕してます。



畑を耕すなら500GBクラスのディスクを大量に用意するのがおすすめ。
なお、3.5の500GBより、2.5インチの500GBほうが、密度が高いと思うので、速いはず。
2021年04月24日


Raspbianでhifiberry-dacを使う方法

意外と苦労したのでメモ。
Volumioならあっさり認識するのですが、RaspbianからI2S DACで音を鳴らそうとすると設定が必要です。

こちらの環境はRaspberry Pi4

やり方は、
①/boot/config.txt
dtparam=audio=on
をコメントアウト
・・・この設定は、カーネル4.x以上で必要。
意外と、この説明書いてないサイトが多い。

②/boot/config.txt
dtoverlay=hifiberry-dac
末尾に追加。

以上でした。

外のサイトでは、モジュールを追加するとかあって、
uname -a で調べたパス
ls -l /lib/modules/5.10.17-v7l+/kernel/sound/soc/bcm
を眺めても、「hifiberry-dac」がなかったので、存在していた「hifiberry-dacplus」の方をconfig.txtに記載していましたが、これが間違いのようでした。
そもそも、「ls -l /boot/overlays」で調べると、最初から読み込まれているっぽい。
通りで、volumioの方の「/etc/modules」にも、dacのモジュールが記載されてないわけだ。



安くて高音質なDAC基板(本記事にて私も使っている基盤は実はこれ)


2021年04月26日


次へ