ハードウェア
Raspberry Pi3 + PIFI Digi(HifiBerry互換?)
Raspberry Pi3用の拡張ボードのPIFI Digi+とういう製品を約2000円ほどで購入(Aliexpress)
早速、家のDAC(DAC-X6J)に同軸デジタル(コアキシャル)で接続し、Volumioから鳴らしてみました。
I2SのドライバはHiFiberry Digiでok
うん。
普通に綺麗になりますが、USB経由でDAC鳴らしたとの違いはさっぱりわからない。
ハイレゾ音源なら違いが出るかと思い、通常の音源とハイレゾ音源の比較ができるサイトから両方の音源をダウンロードして聞き比べてみましたが、、、そもそもハイレゾと、普通の音源の違いがわからない。。。
というわけで、今の段階の私のスペックであれば、普通にUSBでDACにつなぐだけで十分でしたね。
ハードのスペック的には
DACがUSB接続では最大24bit 96KHzに対し、同軸デジタルでは最大24bit 192KHzなのでメリットはあるはずなのですが、、、
でもまあ、もうちょっと使ってみないとわかんないかな。
DACの時もしばらく使ってるうちに、ノイズが減って音も変わってきたし(良い方向へ)。
2016年07月10日
オーディオシステム完成(一応)
Raspberry pi 3が届いたのでようやくシステム一式がそろいました。プレーヤー:Raspberry pi 3(ubuntu mate)
DAC:FX-AUDIO- DAC-X6J
アンプ:TPA3116D2の中華
という構成です。
Raspberry piとDACはUSB接続にしています。
以前、TPA3116D2のアップがイマイチと書いていましたが、
不思議と使っていくうちに質が上がってきている気がします。
ノイズも気にならなくなったし。
あと、アンプのマスターボリュームはある程度まで上げないと、
左右スピーカーのバランスが悪いですね。
そこまで聞き比べているわけではないので、完全な感覚ですが、
何となくちょっと音は固い感じがします。
シャープな音とでもいえばいいのか。
DACは結構綺麗に、解像度の高い音を出してくれてる気がしますが、
それがよりシャープになって出ている感じです。
うん、結構綺麗ですね。
全部で2万くらいないので、かなりコスパが高い構成ではないでしょうか。
というか、これ以上にコスパがいい構成ってある?
ハイパワーTPA3116D2 2.1ハイファイデジタルアンプアンプボード(クラスD)250W + 100W
2.1chのおすすめアンプ。
私もこのチップを使ってますが、、ケース付でこれはいいな
2016年06月26日
TPA3116D2使用の中華アンプ購入
TPA3116D2を2つ使用した3ch(2.1ch)の中華アンプをAliexpressで購入しました。左右50wずつ+SW 100wのアンプでお値段19.5ドル。
到着まで20日くらいでした。
家に、SWが一個余っているのでなんか使い道がないかと思って買った商品です。
正直、1ch 50wはオーバースペック。10wでもいいくらいなのですが、、、
最初、適当な12Vの電源で動かそうとしたのですが、、、動かない!
12-25Vで動くと思っていましたが、そんなことはなかった。
24vのノートPC用の電源を使って何とか動きました。
つまみが4つあるのですが、手前から、
重低音の位置(ローパス)、SWのボリューム、全音のボリューム(左右チャンネル)、メインボリューム(SW・左右)
となっていますが、どうも、全音ボリュームにノイズが乗る。
音量を出すときは、メインボリュームを開けて、全音ボリュームを絞る方が綺麗な音がでるようです。
とおもったけど、ノイズの原因はどうも音源とつないでいるケーブルが悪かったみたい。
スマホ(ミニプラグ) - 本アンプ ・・ノイズ大
PC - USB DAC - RACケーブル - 本アンプ ・・・ノイズなし
うーん、全音ボリュームを絞るとノイズが減る(=この部分にノイズの原因がある)と思っていたのは、どうも、ボリュームの抵抗がノイズフィルターの役割を果たしていたからのようですね。
音質は、、、正直微妙。
もともと使っているスピーカーがいいものじゃないので何とも言えないですが、
以前より良くなった印象はないですね。(前は「DT-2050A」を利用)
なんか薄っぺらくなったような気がします。
まあ、SW・全音の音量とメインの音量などパラメータの調整もあるし、それがうまくいっていないだけかも。
もうちょっと鳴らしてみないと何ともいえないですね。
やっぱもうちょっとパワーがあるスピーカー使わないとバランス悪いかな。
あ、オペアンプとして、「NE5532」も2つ使っています。
はんだ付けされていないので交換もできそうですね。
TPA3116D2のチップ自体はオンキョーのプリメインアンプ DDA-AMP1にも使われているものみたいなのでそれなりのはず。
ハイパワーTPA3116D2 2.1ハイファイデジタルアンプアンプボード(クラスD)250W + 100W
2.1chのおすすめアンプ。
このチップを使ってますが、、ケース付でこれはいいな
2016年05月29日
単機能DAC FX-AUDIO- DAC-X6J
単機能DAC FX-AUDIO- DAC-X6Jを購入しました。まあ、単機能ってわけではないですが、ヘッドフォンアンプはおまけなので(笑)
メイン利用はLINE OUT予定です。
商品を見つけてから、販売を待つこと2週間。
ようやく発売されたため、速攻で購入。
品薄のため、すぐ売り切れになるみたいですが、とりあえず私は買えました。
というわけで感想ですが。
思ったより小さい!(笑)
まあ、PCのアナログ イヤフォン出力に比べれば、USB経由のDAC-X6Jのヘッドフォンアンプは綺麗だわな。
まず、ノイズは乗らない。
ただ、これも最近のPCのマザボは優秀で、ケース経由でフロントで出すのではなく、マザボからの直、リアの出力から取れば、ノイズはだいぶ軽減されるので今の時代あまり気にする必要はないように思う。。。
あと、ぼかしがなくなったような気がする。
音質ですが、いろいろな音がはっきり聞こえますね。
所謂立ち上がりがいいというのかな?音の分離がいい?
レンジが広がったというか、高音も低音もきれいに聞こえますが、
どちらかというと低音のほうがよく聞こえるかな?
ヴァイオリンの音などにはぴったりな気がします。
この製品については、コスパが高いと評判ですが、正直わかんね(笑)
まあ、悪い製品ではないですが、ふつうここまであればじゅぶんだろ。
PCマザボとか、よほど元が貧弱な再生環境じゃなければ、この製品を買っても違いなんてわかんないのではないのか?と思いますが。。。
この上って何なんだろ。。。多分、音質とは違った次元の話だと思います。
ちなみに、これはヘッドフォンアンプ 兼 単機能DACとして買っていて、
アンプは、「TPA3116D2」のチップを使った2.1chのD級アンプを購入予定(AliExpressで注文中。基盤で5、000円ほど)
これ、オンキョーが3月に発売した6万のプリメインアンプと同じチップというんだが、中国のショップなら基盤が5000円と思うともう、製品買う気なくしますよね。。。
ケースに入って、電源もあってとはいっても中身が5000円相当と思うとなんとも。
早くアンプ来ないかなぁ。
2016年05月01日
OCN 光でl2tp(VPN)の設定にハマった[PR-S300NE]
OCN光に乗り換えて、PR-S300NEが導入されたので、ホームサーバにVPN(L2TP/IPSec)できるように設定しました。普通に、PR-S300NEの設定画面から、
「詳細設定」-「静的IPマスカレード設定」で、
UDP 4500,500、ESPのパケットをサーバに飛ばす設定を入れてやったけどうまくいかない。(これで4時間)
で、とりあえず、DMZホスト機能を使うと接続できることを確認。なぜだ。
、、、あっーーー! これか!!
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1272329382
>追加した静的IPマスカレードの横にあるエントリって書いてあるチェックを付けて保存したらいけました。
わかりにくいよ!!!
2016年04月03日
windows10 中華タブレット購入!!
前々からほしいと思っていたのですがようやく購入しました。買ったお店は、赤札天国
Onda V919 Air CH
スペックは
最新のCPUであるIntel Atom x5-Z8300(Cerry Trail) を搭載
メモリも4GB
あと、国産製品ではまずお目にかかれないRetina(2048x1536)というディスプレイ解像度は魅力的です。
サーフェスを除いたものではほぼ最高ランクのスペックかと思います。
お値段は約3万。
国産メーカーなら倍くらいはしますかね?
USB端子が充電用のマイクロUSB一つしかないのが少し使いづらいですが、それ以外はまあ普通です。
なかに、よくわからない中華アプリがあったので消したくらいで、
あとは普通にwindowsなのでそれ以上でも以下でもないです。
タブレットといえど、最新のCPUなのでそれなりに使えますよ!
ただ、やっぱりオンゲーはきついかと。
ベンチですらまともに動かせなかった。(動いたのはドラクエくらい)
まあ、動かなかったのはDirectXが新しすぎたという気がします。
そんな感じです。
2016年01月22日
Fire TV Stick フル活用!
今我が家で一番使われているガジェットが意外にも「Fire TV Stick」となっています。(スマホ除く)というのも、うちの子供がFire TV Stickで見るアニメにゾッコン。
「妖怪ウォッチ」と「ふうせんいぬティニー」がお気に入りです。
、、、おとなしく見てるからいいけど、テレビっ子を何とかしたいこの頃。
子供のいる家庭にこそとってもおすすめです。
あと、アニメのほうが画像がきれいですよね(多分)
映像の圧縮率が実写より絶対高い。
Fire TV Stick
2015年11月18日
中華 USB DAC DT-2050Aが壊れた?
3年~4年くらい使ってる「DT-2050A」という中華アンプが調子悪い。ネットで評価が高いということで購入した商品。
いまでも結構評価高いままですね。
すでに売られていないみたいですが。
どうも内部のどこかでショートしてるみたいです。
というのも、鳴らしてると、右のスピーカーからノイズが入り、
それが続くと、落ちます。
ショートの安全装置の回路が働いてるみたいですね!
というわけで、中華アンプでありながらちゃんと安全装置入ってますよこの商品(笑)!
中を開いてなんとか修理できるのかな?
昔のテレビとかだと、洗浄すだけで結構治るという話も聞きますし
とはいっても、バラシて致命的に壊れたら困るので、、、どうしよう。。。
2015年11月14日
Fire TV Stick が届きました!
9月にクーポンで3000円引きで注文していたFire TV Stick が届きました。chromecastの2倍のスペックというFire TV Stick ですが、びみょー。
安いなりですね。
まず、思った以上にMiracastが使えない。
Androidスマホから全然つながらない。
iPhoneからもつながらないし、全く使えません、、、
それ以外は、仕様通りですが、Miracastが使えないのだけが不満。
Fire TV Stick
2015年10月31日
RaspberryPiをMiracast(Piracast)サーバにする!
家に死蔵されていたRaspberryPiを引っ張り出してきて、Miracastの代わりにしてみようとやってみたのですが、結論 無理!
参考にしたサイトはこちら
https://github.com/codemonkeyricky/piracast
RaspberryPi上でMiracastサーバとなる、Piracastというソフトのgithubです。
日本語のサイトも多少あったのですが、、、、githubに書いてあることそのままなので、全く参考になりませんでした。それどころか有害、、、
さて、現状、私の環境では無理というのも、、、
ハードウェア要件が結構厳しいようです。
制約:Only works with TP-Link dongle.
つまり、サポートするNICがTP-LINK TL-WN725Nオンリーなんですよね。。。
これ、手元にないので無理っす。
ちなみに、私が使ってるのは、buffalo 無線lanアダプター
それでも、何とかならないか試したのです。
まず、サイトの手順通りに作業を進めても、
hostapdとwpa_supplicantが動いていないと怒られます。
一応、GITHUBから落としてきたソースのscript中にもあるんだけど、動かしてくれていないので、自分でパッケージをインストールして起動しないとダメなようです。
というわけで、hostapdとwpa_supplicantは頑張って動かしましょう。
ちなみに、hostapdはアクセスポイント化するためのソフト
wpa_supplicantはWPAの暗号化通信をするためのソフトですね。多分
で、これらをインストールしても、最終的に、
Could not connect to kernel driver.
と怒られます。
やっぱ、指定のデバイスじゃないと動かないのかな。。。
とそういう感じです。
RaspberryPiでMiracast(Piracast)する
http://ivis-mynikki.blogspot.jp/2015/03/raspberrypimiracastpiracast.html
をみてやってみよう!と思っても、できな場合はできないのであきらめてください。。。
もしできたら、やり方教えてください(笑)
TP-LINK TL-WN725N Wireless N Nano USB Adapter 150Mbps by TP-Link [並行輸入品]
2015年09月19日