趣味のプログラム工房

スマートフォン

au そろそろ、3Gケータイから、4Gスマホに変えようかと

私のケータイ・スマホですが、
au 3Gの10年物のケータイと、楽天モバイルのSIMを入れている、Xiaomi mi note 10 liteを使っています。

楽天モバイルは、1年間無料なので、現在、au ケータイの1200円ほどの月額使用料のみで運用しています。
楽天モバイルの前は、OCNのSIMを使っていて、それでも、トータルで2500円ほど。
やはり2台持ち最強です。


が、ここにきて、やっぱり、auをスマホのプランに乗り換えて、
Xiaomi mi note 10 liteでのデュアルSIM運用でもいいかなぁと。

というのも、3Gケータイからスマホの機種変のプランで、
月額2000円ほどでかけ放題(5分以内)がついて、2000円(2年目以降)。
データ通信用に格安SIMを入れても3000円ほどで運用ができる計算。
(直近に限って言えば、auの料金1000円と楽天モバイルの0円となる)
なお、普通のピタットプランだと、かけ放題がなくて、2000円が一番安い。

あと、いま、このタイミングを逃すと、将来すべてのラインナップが5G対応スマホしかなくなる。
メインで使っているスマホが4G LTEなので、デュアルSIM運用を考えると、
4Gプランで契約できる4Gスマホが欲しいわけです。
(5Gでの契約だと、使えない可能性が高いらいし)

auから購入するスマホは実質使わない(いまのMi note 10 liteを使う)ことを考えるとぶっちゃけなんでもいいのですが、できればいいのが欲しい。
長く使えるのを考えるとやっぱりiphoneかなぁ。
個人的には、GalaxyのSシリーズがいいのですが、ちょっと高い。
Aシリーズだと、ほかのスマホとあまり変わらない。
あとは、Xperia 10 Ⅱ。

いずれも、3Gからの機種変で、22000円ほどの割引は出ますが、端末を買うには足りない。

Galaxy A41だと、
定価39,540円 - 割引22,000円で、17,540円足りない。
Xperia 10 Ⅱも、定価49,990円 - 割引22,000円で27,990円足りない。

ちなみに、ドコモだと、他社3Gからの乗り換えで、
Galaxy A41は33,000円引き。
iphone XRが100,080円から、99,000円引きになるなど、かなりお得な割引もあるので、悩ましい。

これを材料に、NMPの引き止めポイントもらえないかなぁ。


PCっぽく使える、DeXが使えるこれが欲しいけど、高い。
2020年10月06日


au「ピタットプラン 4G LTE」の最安は350円!

Apple Watch用のプランですが、
一応、「ピタットプラン 4G LTE」で各種割引が効いて350円となるようです。

あくまで、「ピタットプラン 4G LTE」なわけで、、、

これ、うまく使って、ピタットプランの回線維持を350円でできないのかなぁ。


ピタットプランはIMEI制限がないプランなので、、ほかのスマホでも使えるのです。
が、問題は、Apple WatchがeSIMなこと。
これで、nano SIM再発行してもらえるのかな。。
2020年10月04日


Xiaomi mi note 10 liteレビュー

Xiaomi mi note 10 liteを買ったわけですが、ここ、数日使ってみてのレビューです。



以前のnova lite 3と比較して、
■いいところ
・CPU性能アップ
 ただし、もともと不満なし。
 重いアプリを動かしていないので、体感として使い勝手の向上は感じられない。
画面内指紋認証
 以前のスマホでは手帳型のカバーを使っていたため、左手での背面指紋認証は使えなかったが、画面だと関係なく使えて便利。
・USB Type-C対応で充電が早い
・カメラ性能はアップ
 ただし、ほとんど使ってない、、、
・Wifiアップ
 11ac対応で論理値は大幅アップです。(11axには非対応ですが)
・大容量バッテリーで電池の持ちもよい
 日中普通に利用して80%残っている!
・赤外線対応(リモコン用?)
 ただし、赤外線リモコン用アプリがあまり使えません。
 日本の家電に使えるアプリがない。(日本の最新の家電がアプリに登録がない)
 日本製で赤外線リモコン機能が付いたスマホは(多分)無いため、日本製のアプリもない。
 ほぼ死に機能となるでしょう。
 

■良くないところ
重くなった
 以前160gで今回は204gなので、かなり重くなりました。。。
エッジディスプレイ
 見にくい、エッジ部分の視認性が悪い、対応フィルムが少ない
・フィルムについては、mi note 10などと互換があるのでそこそこ種類はありますが、
 ケースはカメラ位置の関係で互換性はないため種類が少ない。、、これからに期待。


■その他
miアカウントとの連携とか、セカンド・スペース機能とか
独自機能があったりとしていますが、使いこなせていないです。


スマホの性能競争はほぼ十分な領域(ミッドレンジクラスで十分)なので、
どのスマホを選ぶかは、使い勝手というところでしょうか。
(私は指紋認証と11ac対応かつ安いでこれを選びました)
間違いなく、コスパ最強のスマホの一つです。


探した中では唯一
ガラスかつ、曲面かつ、指紋認証対応のフィルムです。
Liteの記載はありませんが、proなどとディスプレイは互換性があるのでこれも使えます。
私も使いましたが、使い心地は良好。
やっぱりガラスは、見た目がきれいで、なめらか、操作性は抜群です。
ちゃんと指紋認証も動くのもいいです。おすすめ。
ただし、フィルムをつける難易度は高め。

ま、ちょっとくらいの気泡ならそのうち気にならなくなるのであきらめてください。
ダークモードならなおさら気になりません(笑)
2020年06月18日


即買い Xiaomi mi note 10 lite 買いました!

6/9の発売日に即行で注文しました。

OCNモバイルにて、「Xiaomi mi note 10 lite」を注文
発売記念特価で21,800円

現時点でコスパ最高のスマホではないでしょうか。
性能はミドルハイクラス。

画面内指紋認証、無線も11ac、USB type-c高速充電と、
欠点は5G対応位。(あと、SDカードが使えないくらい)

なので、アクセサリをいろいろ物色中
とりあえず、必須のガラスフィルム。

これだって思うのがなかなかないんですよ。
原因は、曲面のエッジディスプレイと、画面内指紋認証のダブルパンチ
そのせいで、数が少ない。

画面内指紋認証ってガラスフィルムと相性が悪いらしく、、下手な製品を買うと、指紋認証部分だけ穴がいたファイルムが届くらしい。。。。
PDA工房のTPUフィルム(Flexible Shield)もよさそうでしたが、はやり強度とか使い心地の面で、ガラスのほうがいいなぁと。。。

採取的に購入したのは、UVレジンで固定するガラスフィルム

mi note 10 liteについては記載はないですが、デザインは、proなどと同じため使えるはず。互換性あるはず。
ほんと、いろいろ探したのですが、曲面・指紋認証対応だとこれ一択でした。

UVレジンも一応、剥がせるらしいです。
なので、割れても張替えができるようです。


2020年06月11日


遂に買うべきスマホが来た Xiaomi Note Mi 10 Lite

ついに、買うべきスマホが来ました。
Xiaomi Note Mi 10 Lite

私が求めていた条件は、
①画面内指紋認証センサー
 (背面じゃなければ、、、)
②ディスプレイ占有率が高い
③スペックはスナドラ600番台以上
④Wifi 11ac対応
⑤値段が安い
⑥バッテリー大

カメラは比較的どうでもいい。
スペックも高い必要はないという条件ですが、ようやく、ぴったりなスマホが登場しました。


スナドラは730Gで、希望以上。
ディスプレイもOK
画面内指紋認証を装備。11ac対応。USB Type-C 完璧です。

欲を言えば、11ax対応がいいとか、5G対応がいいとかはありますが、
そこまでのスペックはたぶん、必要ないのでこれくらいのでいいんです。
このスペックでこの値段というのがコスパ最高!!

グローバル版は、日本で使うにはちょっといまいちですが、
今回発表されたものは、対応バンドも日本でプラチナバンド対応で問題なく使えます!

ワンランク下の、Redmi Note 9Sでも結構十分ですが、
細かいところで、やっぱり、Note Mi 10 Liteのほうがいいかなと。
ディスプレイとか。
ただCPUは720Gのほうがベンチはいいという噂。。。


ちなみに「ファーウェイ P40 lite 5G」も捨てがたいのですが、
Googleアプリ(Google Play)が入らないのは流石にきつい。。。
5G対応は捨てがたいですが。。。
ただ、どうせ、5Gで接続できる環境は限られてるから、あまり関係ないかなぁと。

2020年06月03日


楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT

楽天モバイル Rakuten UN-LIMITのSIMが届きました。

早速手持ちのNova Lite3 にセット。
楽天モバイルのアプリを入れてみるが、、、
ご契約内容がありません」って表示される。。。
なぜだ!
一応、SIMはアクティベーションされているっぽい表示は出るのですが。


ただ、Linkを試してみたりと時間をおいてたら普通に契約内容が表示されるようになりました。
よくわからない。


通信速度は、Downが1Mbpsくらいでした。
制限下と同じ速度!?
うーん、、、

楽天エリアギリギリなのが原因かな。
auエリア内なら、もっと早いと思うし。

あと、なにげに、今いるのがauエリアか、楽天エリアかわからないのが微妙。

使い始めれば気にしないんだろうけど。。。
地下鉄内でつかえるのかなこれ。


2020年04月10日


楽天モバイル 申し込み

1年間無料で使えるということで、楽天モバイルを申込しました。

私のスマホはHUAWEI nova lite 3なので、楽天回線にも対応。
あとは、速度がどれだけ早いかですね。
以前、楽天モバイル(docomo)を使っていて、OCNに乗り換えたのですが、
OCNが楽天よりも遅いので早くまた、戻したいところ。
OCN、ギガを使い切って速度制限がかかると、異常に遅くなるんですよね。。
楽天はそこまでではなかったのに。。。
OCNに不満があるユーザは楽天おすすめです。




2020年03月19日


ZTE AXON7のバッテリーが持たない、、

ZTE AXON7は購入してから1年半ほどですが、、、バッテリーが半日持たないです。。。

バッテリーのへたりが早すぎ?
バッテリーのヘリは、電圧の低下を示していますが、「Snapdragon 820」
端末の動作電圧の範囲が狭いのでしょうか?

消費電力が大きい、バッテリーの持ちが悪いスマホは、寿命も短いということをしみじみ思いました。


ここ1か月くらいで一気に使えない子になってしまいました。
最近Nova lite 3を買ったのですが、ちょうどいいタイミングでした。

Nova lite3はバッテリーの持ちもよく(一日使っても半分は残る)、性能も、ベンチ的には下なはずですが、
Nova lite3のほうが早い気がします。



2019年07月13日


やっぱり結論は2台持ち au

auの「auピタットプラン(スーパーカケホ/s)」+「ケータイ→auスマホ割(s)」が気になっております。
このプランだと、1980円で5分以内の国内通話が無料が付きます。
これが通常のピタっとプランとは違うところ。

現在、ガラケーと、スマホ(格安SIM)の2台持ちで、
ガラケーが1200円ほど、スマホも900円で3GBの契約なので月々2000円ほどなわけです。

2台持つのはちょっと不便というのはあるのですが、、、、価格面で考えると、2台持ち以外考えられないですね。
どう考えてもこれが一番安いです。

ただ問題は、3Gの電波がもうすぐ停止となり、Volteに切り替えが必要なこと。
LTEに切り替えると、基本使用料が上がってしまうということでしょうか。

ケータイプラン、スマホで使えませんかね?

ただ、最近の記事で使えないという記事は見当たらないんですよね。
2019/6にauでプランの見直しがあり、その中で、アクセスポイントの公開、
他社携帯持ち込み契約のページが公開されました。

代わりに、今までケータイプランではIMEIの制限があるよ~!
ピタっとプランはIMEI制限無いから持ち込みスマホで使えるよ的な案内のページがあったのですが、なくなっています。

ひょっとして、IMEI制限なくなっているのかも、、、と期待したいのですがどうなのでしょうかね。
2019年07月12日


HUAWEI nova lite 3のレビュー

HUAWEI nova lite 3最高!

コスパ最高どころじゃないです。
だって、端末タダでこのスペックはありえないでしょ。
(価格.comだとクオカード還元があり、ほぼ0円で手に入ります)

スペックは、「Kirin 710」なので、最高ランクではないですが、
ミドルハイのレベルの性能なので、余程、高スペックが要求されるゲームでない限りは困ることはありません。
というか、ベンチマークの数字は当てにならないかも。

今まで、ZTE AXON 7 Snapdragon 820の端末を使っていて、ベンチマーク的にはZTEの端末のほうが性能はいいのですが、、使ってみると、Nova Lite 3のほうが圧倒的に使いやすい。
というか、何より、省エネ性能がとんでもない。

この機種、ものすごいバッテリーの持ちがいいです。
充電しなくても、3日くらい持ちそうな感じです。
前のZTE AXON 7と比較するとありえないバッテリーの持ちです。

ZTE AXON 7が極端に悪いのか(当初より良くはないという声はあるが)、
nova lite 3が優秀なのか、最近はこんなもんなのか。。。


画面も広いし、Androidのバージョンも9なのが、操作性上がってる理由かもしれません。
少し前の高性能なandroidよりも、こっちのほうが総合的には満足度高いですね。

これで、無線が5GHzに対応していればなおよしだったのですが、そこは妥協点ですかね。





2019年06月24日


前へ 次へ